百点満点

青山俊董老尼

「先生、言葉って不思議ですね。わたしは病院の衣料に関係した仕事をしておりますが、仕事の都合上、若い頃は北海道から九州まで飛びまわっておりました。秋田へ行った時のことです。標準語で話さねばならないと、舌をかみそうになりながら、いっしょうけんめい標準語でしゃべったわけです。ところがなかなかうちとけてくれません。あれこれしゃべっているうちに、ヒョッと金沢弁が出てしまったんです。そしたら一人の奥さんが飛びあがってよろこびましてね。その方は金沢の出身だったんです。『何十年ぶりかでなつかしい金沢弁を聞いたわ。もっとしゃべって』というんですよ。いざしゃべろうとかまえると、もうぎこちなくなります。かまえない、そのまんま、と言うことはとても素晴らしいことですが、難しいことですね。金沢弁でしゃべったとたんにその場の雰囲気がガラッと変わりましてね、一度に楽しく、そして親しいものになりました。それからは、私はどこへ行っても金沢弁で通すことにしています」

わたしが金沢弁を知らないままに、Sさんのこの言葉を金沢弁で再現できないのが残念だけれど、カラを破り、カミシモを脱ぎ捨て、素っ裸でいきいきと生き、そして語る人の素晴らしさ、温かさ、強さを思ったことである。Sさんはさらに自分の叔父さんの話をしてくれた。

「わたしの叔父はおもしろい人でしてね。友人に船大工がいるんですよ。その船大工が息子に嫁をもらうことになったんです。船をつくることしか知らないこの友人は、叔父を訪ね、『どういう姿勢で息子の嫁を迎えたらいいか』と相談に来られたと言う。叔父は『赤犬がシェパードの真似をしても長もちせんぞ。赤犬は赤犬のまんまで迎えりゃええがや』と語ったというんですよ」。

「赤犬よりシェパードの方が上等だという価値の序列は、人間が勝手につけたもので、本来比較できるものではないのにね。自分でつくった値段表でみずからをしばって動きがとれない、というのが、わたしたちの姿です。仏様の目から見たら、赤犬は赤犬で百点満点、シェパードはシェパードで百点満点。自分の授かりの姿に落ち着くということが仏教でいう"安心(あんじん)"なのでしょうが、もっともむずかしいことでしょうね」と語りながら、わたしは、相田みつをさんの詩を思いおこした。

トマトがトマトであるかぎり
それはほんもの
トマトをメロンにみせようとするから
にせものとなる
トマトよりメロンのほうが上等と勝手に序列をつくり、自分はトマトなんだという劣等感と、トマトなんだけれどもメロンに見せたいという自愛の思いから背伸びする。肩に力を入れる。その意識過剰がじゃまし、自由な動きがとれず、トマトの働きさえも発揮できないままに疲れはて、もっとみじめな思いにさいなまれる。

自分のはからいを捨てて、トマトがトマトに落ち着く。それは向上するのをあきらめて居直るのとはちがう。比較を絶して、天地いっぱいに生かされている命であるわたし、ふたつとない命であるわたし、ゆったりとわたしがわたしに落ち着いていることが出来るということであり、これが本物ということであろう。肩の力を抜いて、生地(きじ)で生きるということであろう。




[戻る]